社協会員制度について
地域の福祉活動を支えているのは、みなさまから寄せられた社協会費です。
会員加入につきまして、福祉委員長さんをはじめ、区長さん、区役員のみなさまなどのご協力を得て、
毎年会員加入のお願いをさせていただいております。

お寄せいただいた会費は、次のような地域福祉活動に使わせていただきます。
福祉ネットワーク活動
行政区を単位にその地域にあった助け合い、支え合い活動を行っています。
ふれあいサロン
地域の公民館等で気軽に集まり、おしゃべりや健康体操、ゲーム等を楽しむ憩いの場です。
子育てサロン
地域の公民館等に親子が集まり、友達づくりや子育ての話ができる場です。
見守り活動
一人暮らし高齢者、高齢者世帯等へ定期的に安否確認や声かけ訪問をする活動です。
福祉ネットワーク推進委員会
その地域で取り組まれている活動や地域で起こった出来事をみんなで情報を共有しながら一緒に考え、話し合える場です。
社協会員啓発
社協会員の啓発や、福祉ネットワーク活動の研修会開催等のために使わせていただいています。
福祉バス運行
福祉団体や行政区の育成会、小学校行事やPTA活動等幅広く利用されています。
心配ごと相談(無料弁護士相談)
事前予約制(先着4名)。毎月第1、2、3、水曜日13時~15時。
生活の不安や悩みの心配ごとなど相談できます。
募集会員と会費
社協会費は、地域福祉の推進に向けた取り組みに賛同されるみなさまからの会費であり、
一人ひとりのご意志による自主的なものです。強制されるものではありません。
普通会員 | 1口 | 500円 |
賛助会員 | 1口 | 1,000円 |
特別賛助会員 | 1口 | 5,000円 |
特別会員 | 1口 | 10,000円 |
※口数に制限はありません。 ※団体や企業のみなさまのご加入も大歓迎です。 |
普通会員 | 1口 | 500円 |
賛助会員 | 1口 | 1,000円 |
特別賛助会員 | 1口 | 5,000円 |
特別会員 | 1口 | 10,000円 |
※口数に制限はありません。 ※団体や企業のみなさまのご加入も大歓迎です。 |
※社協会費は年度ごとにご協力をいただいています。
一般寄付について
一般寄付・香典返し寄付
住民のみなさまからの善意のご寄付や香典返しにかえてのご寄付は、
事業運営に使わせてい ただいています。
